2025年度 Amicus Academic Support申請要項
1. 趣旨
大学、研究機能を有する病院、研究施設等で実施される活動を対象とし、ファブリー病およびポンぺ病領域への貢献が期待される研究・教育活動の支援することを目的としています。
*本制度は、アミカス・セラピューティクス株式会社の扱う製品の購入および処方の推進などを目的としたものではありません。
2. 支援対象施設/活動
支援対象施設
以下の国内機関における研究・教育活動を対象とします。
- 大学
- 研究機能を有する医療機関
- 医療機関を開設する法人の研究部門(研究所)
*寄附金は、当該団体の寄附金受け入れに関する規定に基づき受け入れられることが条件となります。
支援対象となる活動
- ファブリー病およびポンぺ病における基礎研究
- ファブリー病およびポンぺ病における教育活動
3. 支援対象外
以下に該当する申請は支援対象外となります。
- 研究者個人の研究・教育活動
- アミカス・セラピューティクス株式会社の製品を使用した研究
- 臨床研究法やGCPに定める臨床研究
- 臨床研究法やGCPの適用ではないが、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の適用を受ける研究
4. 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」
(詳細は厚生労働省のガイドラインをご参照ください:倫理指針(PDF))
ヒトを対象とする研究の例
- 既存のヒト由来試料(残余検体、血液、体液、組織など)や情報(傷病名、投薬内容、検査結果、ゲノムデータなど)、または新たに取得した試料・情報を用いた研究
具体例:
- 患者由来血液サンプル、細胞や画像データを用いた基礎研究(過去の研究で収集されたものを含む)
- ゲノムデータバンクを活用した研究(ケースリポートから得た匿名化済みの情報を含む)
- 電子カルテや電子健康記録(EHR: Electronic Health Records)を含む医療情報データベースを用いた研究
- ウェアラブルデバイスを活用したバイタルデータの収集
- ディープラーニング(AI)を用いたによる診断アルゴリズムの開発
- 患者インタビューの分析によるPRO(Patient-Reported Outcomes)評価尺度の開発
5. 申請受付期間
2025年4月1日 ~ 2025年6月30日
上記期間を過ぎた申請は受付できません。
6. 申請から支援までのプロセス
①申請
申請は、本サイトより受け付けます。その他の方法(郵送等)での申請は受付できません。
支援対象施設における研究部門(教室・講座等)につき1件に限り受け付けます。
申請金額の上限は、研究活動:2,000,000円、教育活動:500,000円となります。
教室等を代表する最上位役職の方を申請代表者としてください。(入力者は研究者、事務ご担当の方でも可能です。)
※申請には当サイトへのログインが必要です。画面右上の「ログイン」から「アカウント登録」へお進みいただき、アカウントを取得してください。
②受付
申請から一週間以内に、事務局にて対象領域、活動などを確認いたします。
③受理
申請から一週間以内に、申請サイトを通じて受理の可否をご連絡いたします。申請内容によっては受理できない場合があります。
④審査
申請内容の審査は申請者情報を匿名化した上で、独立したアカデミアの外部専門家が独創性、学術的意義、患者貢献などの観点から審査いたします。
⑤通知
審査終了後、支援の可否および支援金額を、当サイトよりご連絡いたします。
申請の総数によっては、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※審査結果に対する異議申し立て、審査内容開示請求、その他審査に関する情報開示請求はお受けすることができません。
⑥お支払い(支援が決定した場合)
弊社より【寄附に関する同意書】をお送りいたします。代表者のご署名・ご捺印済の同意書を受領・確認後、弊社より寄附申込書の送付を行います。振込依頼書等を受領次第、お支払いの手続きを行います。
⑦開示
支援実施後、弊社の方針に従い、支援の内容を公開させていただきます。
⑧報告
支援の対象とした活動が終了した時点で、寄附の趣旨が達成されたかどうかを確認するため、活動成果のご報告をお願いします。
7. お問い合わせ
Amicus Academic Supportに関する質問は、当サイトの「お問合せ」よりお問い合わせください。
※お問合せにおきましても当サイトへのログインが必要となります。(6. ①参照)
申請内容に関する情報は、申請内容の検討、調査および連絡・対応に限定して利用するものとします。