ピア・サポート研修講師派遣とイベント資材 申請要項

※現在は2025年7月~2026年3月末日の講師派遣を受付中です。 

ピア・サポート研修講師派遣とは

患者会が自ら企画・主催する「ピア・サポート研修会」の実現を支援します。        

アステラスがピア・サポート研修の講師を派遣し、「講師謝礼」「講師交通費」「講師宿泊代」を全額負担します

 

~患者さんや患者さんご家族のピア・サポート活動を応援します~

患者さんや患者さんご家族にとって、同じ悩みや問題を経験した仲間同士が語り合い・支え合う「ピア・サポート」は大変重要な活動です。アステラス主催のピア・サポート研修で講師を務めている先生方が当社の研修内容に沿って分かりやすくピア・サポートについて講義します。

会員の皆さんとピア・サポートを学ぶ機会としてご活用ください

 

イベント資材の提供とは

ピア・サポート研修講師派遣時に必要な文具類を無償提供いたします。

※イベント資材のみの申し込みはできません。

提供資材

●レポート用紙

●ボールペン

●名札入れ

●クリアファイル

●手提げ袋

 

 ■応募要件

 

患者または患者家族の会、患者会の連合組織、患者支援団体等

 

 ■年間支援団体数

 

6団体

研修開催日の3か月前までに申請ください

※現在は2025年7月~2026年3月末日の講師派遣を受付中です。

※支援団体数に達し次第、募集終了します

※イベント資材在庫が切れた場合は資材支援を先に終了させていただく場合がございます

 

 ■企画について

 

《開催形式》

・ 対面開催 (現地へ講師を派遣)

・ リモート開催 (オンラインで講師を派遣)

いずれの開催形式でも申請可能です。

対面開催の場合は5時間以上、リモート開催の場合は2時間以上の研修時間が申請要件となりますのでご注意ください。なお、講師派遣は単日の研修会のみです

《研修の準備》

本支援は患者団体が主催する研修会に講師を派遣する支援です。支援が決定した場合は主催団体が講師と直接打ち合わせを進めてください

オンライン開催の場合は患者団体にて使用する会議システムの準備やホストをお願いします

 

 

 ■支援内容

 

 

アステラスがピア・サポート研修の講師を派遣し「講師謝礼」「講師交通費」「講師宿泊代」を全額負担します (アステラスから講師へ直接払い)

 

イベント資材もご希望の場合、支援数量は下記の通りです。

希望される数量(1資材につき)

50個以下・・・3種類まで

100個(上限)以下・・・2種類まで

 

[注意事項]

● リユース可能な資材(名札入れなど)につきましては再利用にご協力をお願いいたします

 

● 開催場所の施設に資材の直送を希望される場合は、予めフロントなどで預かっていただけるかどうかの確認をお願いします 

 

 ■派遣講師

 

※派遣する講師は弊社にて決定させていただきます (五十音順)

・ 富山大学 学術研究部 人文科学系 教授  伊藤 智樹  先生

・ NTT東日本関東病院 精神神経科・小児科 臨床心理士/公認心理師  谷口 須美恵 先生

・ 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 社会福祉学科 教授 行實 志都子 先生 

 

 ■申込者の義務および注意事項について

 

・本プログラムをお申込の際は予め同意事項の内容を確認し、全て同意の上、お申込みください

・研修開催後に「ピア・サポート研修実施報告書(アステラス様式)」をご提出ください

 

 ■結果通知について

 

申請後、2か月以内に申請者へ結果通知します