FAQ
支援対象について
Q: 研究期間が複数年におよびますが、複数年分の寄附を申請できますか。
A: 単年度ごとの申請しか受付けておりません。年度ごとに申請をお願いいたします。
Q: 対象領域選択に迷っています。どうすればよろしいですか。
A: もっとも関連性の高い領域を選択の上、申請してください。
Q: 他社の応募と併願できますか。
A: 弊社「申請要項」に沿って申請いただけます。
Q: 申請対象の研究内容に、JCRファーマの製品に関するものが含まれていても問題はないですか。
A: JCRファーマの製品を使用した研究は申請できません。
Q: 当教室等は他社から資金提供を受けている研究がありますが、申請できますか。
A: 申請いただけます。教室等の研究活動全般が申請対象となります。
Q: 1教室から何件まで申請できますか。
A: 1教室につき申請件数の上限は原則1件までとなっております。
アカウント登録について
Q: アカウント登録をしないで申請できますか。
A: アカウントを登録し、ログインしていただかないと申請できません。
Q: アカウントの利用目的を教えてください。
A: 「申請照会」より申請の進行状況をご確認いただくことを目的としております。また、申請についての問合せなどのコミュニケーションを当サイトより行わせていただきます。
Q: アカウント登録をしましたが、メールが届きません。
A: ご利用になられているメールソフト、メールサービスやセキュリティソフトでの設定によっては、ごみ箱フォルダや迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございます。それでもメールが届いていない場合、お手数ではございますがお問合せ先にご連絡ください。
Q: ログインパスワードを忘れてしまいました。
A: ログイン画面の「パスワードをお忘れの場合」よりアカウントコードを入力いただくと、パスワード再設定のご案内メールが発信されます。メール本文のリンク先より、パスワードの再設定を行ってください。
Q: アカウントがロックされた場合どうすればいいですか。
A: JCR奨学寄附プログラムトップページ右上の「ログイン」ボタンを押し、次の画面で何も入力せずに「パスワードをお忘れの場合」を押してください。再設定が可能となります。
申請期間について
Q: 申請期間を過ぎた申請でも受付けてもらえますか。
A: 受付けておりません。期間内での申請をお願いいたします。
Q: 早く申請しないと支援を受けられないことがあるのですか。
A: 先着順ではありません。期間内での申請をお願いいたします。
申請について
Q: 申請書を郵送しても受付けてもらえますか。
A: 受付けておりません。サイトからの申請のみ受付けております。
Q: 「申請フォーム」の「検討・評価方法」欄にはどの程度の内容を書けばよいですか。
A: 「検討・評価方法欄」に記入例を掲載しておりますので、ご覧ください。
Q: 寄附金申込書を添付とありますが何を添付したらよいのでしょうか。
A: 貴施設のご寄付担当窓口にご確認の上、貴施設専用の研究助成申込書(貴施設様式)を添付してください。ファイル形式で無い場合は、PDFにて添付をお願いいたします。(弊社では専用の申込書は持ち合わせておりません。あしからずご了承ください。)
Q: JCRファーマのMRに代行申請してもらえますか。
A: 弊社MR等担当者が申請業務のお手伝いをさせていただくことはできません。
Q: 同じ教室等から複数件申請できますか。
A: 1教室につき申請件数の上限は原則1件までとなっております。
Q: 最上位役職者以外が「申請フォーム」に入力してもよいですか。
A: 「申請フォーム」へ入力される方は教室等内のどなたでも結構です。
Q: 申請期間中に教授選が実施されており、教授が不在です、どうすればよいですか。
A: 申請時点での教室等の最上位役職者を申請者としてください。
Q: 申請方法(入力)のマニュアルはありますか。
A: ございます。(申請マニュアル)
Q: スマートフォン、タブレットPCから申請できますか。
A: スマートフォン、タブレットPCのご利用も可能ですが、PCからの申請を推奨しております。
推奨する環境は以下の通りです。
・Windows10以上:Edge 最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版
・macOS High Sierra v10.13以上:Safari 最新版
※推奨環境以外でのご利用や、ブラウザの設定によっては、ご利用いただけない、もしくは正しく表示されない場合がございます。
Q: 過去の申請と同じ研究テーマで申請できますか。
A:申請できます。研究期間が複数年にわたる研究もありますので、昨年度と同一テーマの研究も申請可能ですが、研究内容に進捗が見受けられない記載の場合は、審査結果に影響が生じる可能性があります。
Q: 受付番号のお知らせメールが文字化けしています。
A: ご利用になられているメールソフトの文字コード設定を変更することで解消されることがあります。
審査について
Q: 審査は誰が行いますか。
A: 営業部門から独立した社内組織で行います。また、弊社では金額の希望は受け付けておりません。
Q: 支援金額はどのように決定されますか。
A: 営業部門から独立した社内組織で支援の可否および支援金額を決定いたします。
Q: 支援金額の決定基準を教えてください。
A: 基準については開示いたしません。
Q: 結果はどのように通知されますか。
A: 弊社MR等担当者を介さず、事務局より当サイトを通じてご連絡いたします。
Q: 昨年度と同額を拠出してもらえますか。
A: 営業部門から独立した社内組織で単年度毎に支援の可否および支援金額を決定いたします。
Q: 支援の可否および支援金額について異議申し立てはできますか。
A: お受けすることはできません。
支援金について
Q: 支援金はいつ振込まれますか。
A: 10月末を目安に支援の可否および支援金額をご連絡します。貴施設から振込依頼書等を受け取り後、振込手続きを開始いたします。
Q: 支援金の振込を早くしてもらうことは可能ですか。
A: 貴施設からの振込依頼書等を受領後、随時対応いたします。ご希望に添えない場合もございますが、ご了承ください。
Q: 教室等内で支援金を分割したいのですが、寄附申込書を複数枚発行できますか。
A: 教室等の研究に対する支援金ですので、寄附申込書の発行は1通とさせていただきます。
報告書について
Q: 支援金を使用した研究活動に関する報告書は必要ですか。
A: 「 必ず報告をお願いいたします。申請が「承認」となった段階にて事務局から報告フォーマットをご連絡いたします
(「申請照会」タブに、「報告」の項目が表示されます。こちらから報告書フォーマットをご確認ください)。
なお、報告が未実施の場合、次回以降の申請を受け付けることができませんのでご注意ください。
Q: 報告書はどの程度記載すればよいですか。
A: 報告書の各項目に従ってご記載下さい。また、研究内容につきましては、当該年度に実施された研究内容・結果などを具体的に記載下さい。
尚、研究成果として論文投稿、学会発表、研究会・講演会発表等をされた際は、該当箇所の資料を可能な範囲で添付いただきますようお願いいたします。
Q:報告書の提出期限はいつですか。
A:支援金を受領された年度の年度末末日(3月31日)までにご提出お願いいたします。年度末近くに、提出依頼についてリマインドメールをお送りさせていただきます。