協和キリン 研究者主導臨床研究公募プログラム

 

FAQ

 

支援対象について

 

Q:支援の対象となる疾患領域や薬剤について教えてください。

A:トップページに記載の領域、薬剤又は疾患、テーマを対象とします。薬剤の使用にあたっては医薬品医療機器等法による承認の範囲内の効能・効果、用法・用量に限ります。

 

Q:薬剤を使用しない観察研究、疫学研究等は支援の対象になりますか。

A:領域、テーマに関連しているものであれば支援の検討対象になります。 

 

Q:医師主導治験は本プログラムより申請を行えますか。

A:医師主導治験は本プログラムの対象外であり、申請いただけません。

 

Q:非臨床研究の資金または原末の提供は本プログラムより申請を行えますか。

A:非臨床研究は本プログラムの対象外であり、申請いただけません。

 

Q:奨学寄附金は本プログラムより申請を行えますか。

A:奨学寄附金は本プログラムの対象外であり、申請いただけません。

 

 

申請について

 

Q:申請の手順や流れについて教えてください。

A:トップページに記載の「申請から終了までのプロセス」をご覧ください。

 

Q:申請期間は設定されていますか。

A:申請期間は設定されています。なお、支援対象(領域、薬剤又は疾患、テーマ)の見直しを行うことがありますのでご注意ください。

 

Q:研究責任者以外が「申請フォーム」に入力することは可能ですか。

A:研究責任医師が委任した方であれば、入力は可能です。

 

Q:一人の研究者が複数の研究を申請することは可能でしょうか。

A:「申請要項」に記載の要件を満たしていれば可能です。

 

Q:申請画面の一時保存は可能ですか。

A:可能です。申請入力画面最下部にある一時保存ボタンから保存してください。

 

Q:二回目以降に本サイトにアクセスする場合はどうしたらよいでしょうか。

A:二回目以降も初回登録時に発行されるID、パスワードをご使用ください。パスワードの有効期間は180日となっています。

 

Q:パスワードを忘れた場合はどうしたらよいでしょうか。

A:画面右上のログイン画面の“パスワードをお忘れの場合”から、登録したメールアドレスをご入力ください。メールアドレスに新たなパスワードをご連絡いたします

 

Q:スマートフォン、タブレット端末からの申請は可能ですか。

A:スマートフォン、タブレットPCのご利用も可能ですが、PCからの申請を推奨しております。

  推奨する環境は以下の通りです。

  ・Windows10以上:Edge 最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版

  ・macOS High Sierra v10.13以上:Safari 最新版

  ※推奨環境以外でのご利用や、ブラウザの設定によっては、ご利用いただけない、もしくは正しく表示されない場合がございます。

 

Q:申請後に申請内容を変更したい場合はどうすればよいですか。

A:申請内容の変更は可能ですが、事務局での修正はできません。「お問合せ」画面より、「申請内容の変更をしたいので、修正可能な状態への変更を希望」とのメッセージをお送りください。修正可能な状態になりましたら、事務局よりご連絡させて頂きます。

 

Q:申請は日本語でよいですか。

A:一次審査に必要な「研究費用の見積書(概算)」、および、二次審査に必要な「研究計画書」、「研究費用の見積書(詳細)」は日本語での記載をお願いします。一方で、二次審査に必要な「研究概要」、「研究責任者の履歴書」は英語での記載をお願いします。

 

Q:一度否認された申請内容でも、再申請は可能ですか。

A:一度否認された申請内容については再審査は行いません。

 

Q:二次審査時の提出書類のテンプレートはありますか。

A:テンプレートは「研究概要」のみとなります。「研究計画書(日本語)」、「研究費用の見積書(詳細)(日本語)」および「研究責任者の履歴書(英語)」は申請者にてご準備いただく必要があります。

 

Q:研究内容についてメディカル・サイエンス・リエゾン(MSL)と意見交換をすることは可能ですか。

A:透明性、公平性の観点から当社MSLが研究内容についてコメントをすることはできません。ただし、科学的な意見交換であれば可能な場合があります。本サイトのお問合せフォームよりご連絡ください。

 

 

審査について

 

Q:審査は誰が行いますか。

A:営業部門から独立した社内組織で行います。

 

Q:審査結果はどのように通知されますか。

A:審査の結果は当社事務局より研究責任者(申請入力者を含む)宛てにメールにてご連絡します。

 

Q:審査結果として不採択となった場合の理由については教えてもらえますか。

A:不採択となった理由については、他応募者との公平性を保つこと、及び会社側が研究内容に助言をできないことからお答え出来ません。また、異議申し立てをお受けすることもできません。

 

Q:審査結果の通知までに、どれくらいの期間がかかりますか。

A:一次審査は3月及び6月を目途に審査を行い、二次審査の結果は二次審査申請から 4~6か月でご連絡します。なお、申請内容、要件調査によって多少遅れる場合があります。

 

 

 

研究費について

 

Q:支援が決定した場合、研究費はどのように支払われますか。

A:研究責任医師が所属している研究実施機関と当社が契約を取り交わし、研究費としてお支払いします。支払い方法は原則として研究の進捗に応じたマイルストーン払いになります。

 

Q:支払われた研究費が余った場合はどうすればよいでしょうか。

A:研究が終了、または中止した時点で余った研究費があれば返金をお願いします(収支報告書必要)。契約した研究以外の目的に使用することはできません。

 

Q:臨床研究実施に必要な費用の一部を支援してもらうことは可能ですか。

A:臨床研究実施に必要な費用の一部を支援することで、当該臨床研究が完遂するのであれば、支援は可能です。その場合、費用全体の見積もりや他の資金源について確認させていただくことがあります。

 

Q:人件費を研究費として計上してよいでしょうか。

A:研究責任医師等に対する人件費や報酬は算定できません。一方、治験コーディネーター(CRC) や多施設共同研究時に協力する他研究機関の医師等に対する研究委託費は算定することが可能ですが、算定根拠が明確で金額が妥当であることが求められますので、各業務の内容やそれにかかる想定時間等の詳細を提出いただく必要があります。

 

 

その他

 

Q:申請に際しての留意事項に、「当社は研究で得られた成果について無償で利用する権利を有する」とありますが、どのようなことに利用するのでしょうか。

A:研究成果(論文・学会発表など学術的な公表)を当社製品の情報として管理し、医療関係者とのコミュニケーション(意見交換、情報提供)に活用させていただきます。また、適正使用情報としてMRが使用する資材に利用する場合もあります。

 

Q:申請に際しての留意事項に、「当社では申請内容はすべて非機密情報として取り扱う」とありますが、研究内容等が第三者に開示される可能性があるのでしょうか。

A:申請された研究内容等は、原則、第三者に開示することはありませんが、必要に応じて当該医薬品の提携会社に開示することがあります。

 

Q:支援が決定した後に他の施設に異動した場合、その研究はどのような取り扱いになりますか。

A:個別に協議することになります。

 

Q:アカウント情報が変更になった場合はどうすればよいでしょうか。

A:web上で変更申請を行っていただきます。申請者がログイン後、ご自身で手続きを行っていただくことになります。

 

Q:支援決定後や契約締結後の研究計画書の修正は可能でしょうか。

A:研究計画の根幹に関わる大幅な変更であると当社が判断した場合は、再度審査を実施する可能性がありますので、事前に当社までご連絡をお願いします。審査の結果、支援の中止(契約解除)を判断させていただくことがあります。

 

Q:修正依頼のメールが来ましたが、修正方法が分かりません。

A:メール上のリンク、もしくは右上にある申請照会ボタンより、修正依頼となっている申請内容を確認してください。

  修正は以下の画像、赤枠で囲んでいる「鉛筆」ボタンより修正可能です。