申請要項
1. 趣旨
医学・薬学に関連する団体において実施される「会合開催」「年間活動」に対し、寄附金による支援を実施することで、医学・薬学の発展へ
貢献することを目的とします。
2. 支援可能な対象領域
次の対象疾患領域が、団体の主要な活動である場合に申請できます。
中枢・神経疾患領域、循環器疾患領域、消化器疾患領域、筋・骨格系疾患領域、脳・脊椎疾患領域、腎・泌尿器疾患領域、
造血器疾患領域、眼疾患領域、小児疾患領域、皮膚疾患領域
3. 対象団体
次の要件をすべて満たす団体
・ 医療関係者が所属する医学・薬学に関連する団体
・ 国内を拠点とする団体
・ 医療用医薬品製造販売業公正競争規約の団体性の判断基準を満たす団体
例えば、医学・薬学に関連する学会、研究会、医師会、薬剤師会、公益法人(財団法人・社団法人等)、NPO法人等で
上記要件を満たす団体が対象となります。
以下の団体は対象外とします。
1)活動実績が1年未満(設立初年度)の団体
2)患者団体
なお、団体が対象ですので、大学、医療機関等の施設は対象外となります。
4. 対象活動
「3. 対象団体」の条件を満たす団体が行う次の活動
1)国内で開催される医学・薬学に関連する会合開催
【例】学会・研究会等の学術集会、市民公開講座、講演会・シンポジウム等
2)医学・薬学に関連する年間活動
以下の活動は対象外とします。
1)他社が主催/共催する会合や事業
2)芸術・文化に関連する活動
3)個人の研究や留学等を支援する奨励・表彰事業
5. その他対象外
1)重複支援と見なされる場合
【例】日本製薬団体連合会、日本製薬工業協会等、当社加盟業界団体の機関決定により寄附を行うもの
※会合開催と年間活動の双方で申請された場合なども重複支援と見なされますので、いずれかで申請してください。
2)賛助会費、学会等の共催セミナー・広告費・展示の募集など、 会計上寄附金とならないもの
3)寄附依頼を幅広く行っていないもの
4)医療用医薬品製造販売業公正競争規約、業界規則等で制限されるもの
5)その他、本支援の趣旨に合致しない団体および活動
6. 申請期間
2025年の会合開催、ならびに2025年度の年間活動につきまして、 2024年10月1日(火)より申請を受付けております。
申請期間外の申請は受付できません。
1)会合開催の場合、開催日の6か月前から3か月前までに申請してください。
(2025年1月開催分につきましては申請期間確保のため2024年10月31日まで受付けます)
【例】 会合開催日が○○年2月15日の場合
2)年間活動の場合、各団体の事業年度開始日から6か月以内に申請してください。
【例】 事業年度開始日が○○年4月1日の場合
7. 申請方法
本申請要項を確認後、本サイトの申請入力画面に必要事項を入力の上、申請してください。
一度登録いただいたアカウントコード/パスワードは、次回以降の申請時も継続してご使用いただけます。
1)会合開催の場合
① 寄附趣意書・募集要項等(団体等の名称、開催日時、開催場所、開催目的、プログラム、募金する理由、参加人員、
免税措置の種類、寄附金振込み先、組織、役員名簿、担当事務局等の情報が確認できるもの)
② 会則または定款
③ 収支予算書
④ 前回の決算報告書(完成していない場合は、前々回の決算報告書)
⑤ 寄附申込書(作成している場合)
2)年間活動の場合
① 寄附趣意書・募集要項等(団体等の名称、募金する理由、免税措置の種類、寄附金振込み先の情報が確認できるもの)
② 会則または定款(組織、役員名簿を含む)
③ 今年度活動計画書
④ 今年度収支予算書
⑤ 前年度活動報告書
⑥ 前年度決算報告書
⑦ 寄附申込書(作成している場合)
8. 申請から決定までのプロセス
① 申請は本サイトにて受付けます。その他の方法(郵送等)での申請はお受けできません。
※申請には本サイトへのログインが必要です。
初めて申請される際には、トップページより「アカウント登録」へお進みいただき、新規アカウント登録をしてください。
② 受付後、事務局にて申請内容を確認いたします。
③ 審査は関連法規、業界ルール、社内規定等に沿って、営業部門から独立した社内組織で実施いたします。
④ 支援の可否を決定後、メールにてご連絡いたします。
9. 支払
支援結果ご連絡後約1か月を目処に、寄附金趣意書・募集要項等に記載されている銀行口座へお振込みいたします。
10. 報告
会合等開催後または各団体の事業年度終了後6か月以内に、当社の寄附金を使用した会合開催または年間活動の決算報告書を、
本サイトにて下記の手順に従い提出してください。
なお、決算報告書が未提出の場合は、次回以降の申請をお受けできません。
【添付方法】
① 画面右上の「申請照会」タブを押してください。
② 該当する申請の画面左側にある「鉛筆マーク」を押してください。
③ 画面を「報告」まで、スクロールしてください。
④ 添付書類「選択」を押し、決算報告書を添付してください。
⑤ 下部の「確認ボタン」を押し、ご確認の上「送信ボタン」を押してください。
11. 注意事項
1)申請内容の不備等により、受付/審査できない場合がございます。また、審査の結果、支援をお断りする場合もございます。
2)本支援は、申請に基づき支援させていただくものであり、当社から支援を提案することはございません。
3)本支援は、当社製品の研究に使用しないでください。
4)本支援は、飲食代には使用しないでください。
5)本支援を受領された場合、当社の「企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針」に基づき、
支援先名称、支援金額等を当社ウェブサイト等を通じて公開いたします。
6)審査結果に対する異議申し立て、審査内容、その他審査に関する開示請求はお受けすることができません。
7)本支援の受領者は、利益相反に関する情報開示を求められた場合、本支援に関して適切に開示してください。
8)支援後のお礼状・抄録集等のメール・郵送は不要です。
9)寄附申込書の押印は原則省略させていただいております。押印が必須の場合は、申請入力時に該当項目を選択してください。
12. 返還
1)プログラムの中止または大幅な活動の変更に伴う未使用の資金が確認された場合、寄附金の全額または一部の返還をお願い
することがございます。
2)申請内容と異なる目的・活動に使用した場合、寄附金の全額または一部の返還をお願いすることがございます。
13. お問合せ
医学・薬学に関連する活動支援に関する質問は、本サイトの「お問合せ」、または「メール」にてお問合せください。
「お問合せ」 (本サイトへのログインが必要となります)
「メール」 大塚製薬 公募寄附金事務局